どさんこ九州に住む

北海道民が九州に移住。日々感じるカルチャーショックを4コマにしました

[当ブログはアフィリエイト広告を掲載しております]

2022-01-01から1年間の記事一覧

4コマ「小倉城と虎」

ねこさんは、毎年3,4種類年賀状を作っていて、家族の写真を使ったやつは親戚用です。 日頃、干支を気にせず生活しておりますが、年末年始になると現在の干支と次の干支の関係が気になります。 ∞ なぜ、小倉城に虎の絵? 小倉城キャラクターの「とらっちゃ」…

4コマ「東京と佐賀県が干支で繋がってた」~武雄温泉

有田へ行ったときに寄りました。 大正4年に完成したこの楼門、国の重要文化財です。 天平式楼門と言われ、釘が一本も使われていないそうです。 設計者は「辰野金吾」氏。東京駅を設計した方です。 見たこと無いのでわからないのですが、東京駅の八角形のド…

4コマ「かぼちゃぜんざい」

北海道での話 冬至に「かぼちゃぜんざい」って全国共通だと思っていました。検索してみると、北海道を含めた一部の地域の行事食らしいです。寒い地方に多いみたいです。 うさぎさんは、北海道に上陸して初めて見たって言ってました。ならば、冬至の定番どこ…

4コマ「磁器の街 有田」~価値を感じるのは?(4/4)

外食に行っても、お冷やの入っているコップは普通のコップってイメージでした。 磁器の聖地にあるカフェですから、使われている陶磁器はいいもの(お高い)だろうな~って想像していたんですけど、まさかお冷やのコップまでとは! ※ガラス製品は有田焼ではな…

4コマ「磁器の街 有田」~重要伝統的建造物群保存地区(3/4)

すごいですね。有田。 伝統的建造物群保存地区ですが、外側だけ…建物だけが残っているテーマパークみたいなところではなく、人が住んで暮らしている生きた街です。 ご商売してらっしゃる店舗だけではなく、普通の民家と思われる住居にも、この磁器製の六角形…

4コマ「磁器の街 有田」~選ぶ時どこを見ますか?(2/4)

有田散策中 いいなと思ったら高価だったのか、高価だからいいと思ったのか…。 ねこさんは、「いいな」と思っても、値段をそっと覗いて、そっと戻すタイプです。 パンちゃんのご飯茶碗は、まだ買ってません。

4コマ「クイズどこへいったでしょう」(1/4)

捕捉 この県には、陶磁器の一種「磁器」の日本の発祥の地がありました。400年ほど前、朝鮮半島から陶工の方がやってきて(連れてこられて?)、この地で納得できる磁石(磁器の原料)を見つけたのが始まりみたいですね。 それまで、日本では磁器の生産は不可…

4コマ「『ななつぼし』南北で違う?」

2022年10月半ばの朝途切れ途切れに耳に届くラジオの音 JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」は、九州7県を何日かかけて巡る超スペシャルな列車らしいです。今回、リニューアルで客室を減らし、茶室やバーカウンター、ギャラリーショップなどを併設した…

4コマ「チロルチョコは福岡の子です」※R4.12.24訂正

チロルチョコ、おいしいですよね。大人買いして全種類食べ尽くしたいぐらい好きですが、大人なので自分の体重と相談して未だ実行していません。ダイエットに成功したら、やろうかと…。 え? それって実行不可能だって?いやいや、そのうちできますよ。そのう…

4コマ「今日は、番茶にしようかな」

調べたところ、「番茶=ほうじ茶」なのは、北海道を含めた一部の地域らしいです。 一般的に「番茶」というのは、「番外のお茶」…新芽ではない葉を使ったお茶で、普段使いのお茶や自家製のお茶などを指すようです。地域によって、いろいろな番茶があるらしい…

4コマ「ギンナン拾いの頃、葉っぱはどんな様子?」

イチョウって、街路樹への採用が日本1位らしいですね。ネットの情報ですが。 北海道も札幌辺りには、たくさん植わっているらしく、北大のイチョウ並木なんて有名です。けど、北海道全域にイチョウが植えられているわけではないんですよね。 ねこさんの住んで…

4コマ「やせうま」

「ざびえる」…大分県の銘菓 「やせうま」練った小麦粉を平たくのばしてゆでたものに、きなこや砂糖をまぶしたもの。(参考…農林水産省「うちの郷土料理」) 今度ここへ行ったら「絶対食べよう」って思っている物、結構あるんですけど、どういうわけか、訪れ…

4コマ「隣の県は『おんせん県』~見えないけれど」(4/4)

前回に引き続き鉄輪散策 の~んびりと、湯気を眺めながら散策していました。 けど、よく考えると、人が住まない山の中でも郊外でもない場所、都市の中に温泉の噴気がそこかしこで噴き出ているってすごいなと思います。 アスファルトのちっちゃな割れ目から、…

4コマ「隣の県は『おんせん県』~これ何?②」

前回に引き続き、別府温泉の鉄輪を散策中に発見 この竹製温泉冷却装置は、別府のひょうたん温泉という入浴施設で開発されたそうです。(4コマ目の巨大な装置があった。もっと大きいのもあった) 昔から使われているような仕組みに見えますが、平成生まれの新…

4コマ「隣の県は『おんせん県』~何これ?①」(2/4)

この時は、別府温泉の鉄輪(かんなわ)という地区に行ってきました。 そこを散策していると、道のすぐ脇のそこかしこに、もくもくと蒸気の上がっている場所があるんですよ。 最初はね、「個人宅用露天風呂(蒸し風呂)か?」と思ったんです。 でも、周りから…

4コマ「隣の県は『おんせん県』」(1/4)

去年の話 行って参りました。「おんせん県」にある別府市へ。 行く前は、別府温泉という温泉街があると思っていたんですよ。したっけ、行ってびっくり。温泉街という規模では無かったですね。 普通の大きな市のそこかしこが別府温泉と言えばいいのか!? そ…

1コマ+4コマ「お土産は持って行く先によって変わるよね」

都内、道内、府内、県内から出ない旅行の場合のお土産 昨年、北海道に帰省した時の話 お土産を買って帰るのも、お土産を持って行くのも、渡したい相手がどこにいるかで選ぶ物が違いますね。 北海道へ持って行ったお土産、広島県のまでは「近所だもね~」だっ…

4コマ「取り戻した青空が続きますように」

K市の話 ねこさんが現在住んでいるK市ですが、60年ぐらい前は「公害のデパート」と呼ばれるぐらい汚染された街だったそうです。 K市を流れている紫川のほとりにある「水環境館」の掲示物によると、大正時代から工業が発展し、それに伴いどんどん汚染が拡…

4コマ「知らない言葉で勘違い」

トラわん、幼少期の話 「ぞろびく」「どろびく」九州で広く使われている方言らしいです。ネットで調べたところ、「ぞろびく」が多いようです。(こちらが基本っぽい?) 「つっぱね」北海道の方言。ねこさんの住んでいた辺りでは「つっぱね」でしたが、「す…

4コマ「干し柿を作ろう!」(下)

~さる…北海道弁 この場合、主語が「柿」。「柿が干ささる」柿が自力で乾燥するのではなく、外部からの力で乾燥すること。 初めての干し柿、気になって、気になって、ずーーーーっと眺めていました。 眺めるだけでは手塩にかけたって言わないですね。 その後…

4コマ「干し柿を作ろう!」(上)

ねこさんが北海道で住んでいた辺りは、柿の木なんて生えていませんでした。 売っていた柿は98%(ねこさん感覚)が、和歌山産「ひらたねなし柿」でした。ありがとう! 和歌山県!! 九州に引っ越してきたら、柿の種類が多くて感動しました。しかも、干し柿用…

4コマ「久賀島にも行ってみた」~長崎後編(4/4)

久賀島(ひさかじま) 福江島から船で20分ぐらいで着きます。 島全体が世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のようです。 船に乗る前に、レンタカーなどについて尋ねられました。親切です。交通期間が不便だと知らないで島に渡…

4コマ「ご飯を食べよう」長崎後編(3/4)

観光バスから降りた後の話 夕方、晩御飯のことを考えながら、市街地を散策することにしました。 福江城(石田城)ずっと、城の無い藩(城建設の許可が下りなかったらしい)だったが、黒船が来たので、海上防衛などに備えて、築城許可が出た。完成まで14年も…

4コマ「観光バスで福江島巡り」長崎後編(2/4)

ネタですよ。ネタ。本当に触ろうだなんて思ってませんよ。 福江島では観光バス「五島巡り定期観光バス」(一日コース)に乗りました。 ねこさんが乗った観光バスのガイドさんがすごかったです。何がすごいって、説明が途切れないんですよ。それだけ喋り続け…

4コマ「クイズどこへいったでしょう」長崎後編(1/4)

再び長崎県のとある島へ行きました。 さて、この島はどこらへんにあるでしょうか。下の図から選んで下さい。 今回は船で渡りました。 船が港に近づくと、結構大きな市街地と木ではなく草に覆われた牧歌的な山が目に飛び込んできました。大昔大噴火したなんて…

4コマ「ポポーを御存じない方の為に」

ネット情報によると……ポポーの仲間は基本的に熱帯生えているらしいですが、その中で唯一耐寒性がある種らしいです。アメリカ東部原産とのこと。南国の香りがしたんですけど、温帯出身らしいです。 日本には明治期に入ってきたようです。一時流行したらしいん…

4コマ「ヤクルトと福岡県」

K市を散策して、BIGサイズのヤクルトを3つ見つけました。ヤクルト色、黒、金の3色です。Blackの高さを測るとおおよそ180cmぐらいでした。 この量のヤクルトは一気飲みできないですね。 そして、F市の地下鉄唐人町駅から、ソフトバンクホークスが専用球場と…

4コマ「やっぱりお城に登らなきゃ」~長崎前編(4/4)

狸櫓 櫓の修理の際にタヌキが藩主の寝床に来て、このまま棲ませて欲しいと懇願したらしい。残念ながらタヌキさんには会えませんでした。 この日、結構な雨が降っておりまして、夕方止んだ隙にねこさんだけ城下町をダダッと駆け抜けてお城に向かいました。 そ…

4コマ「平戸の名物」~長崎前編(3/4)

かまぼこと言えば板に乗っていると思っていましたが、違う形状のかまぼこもあるんですね。板ではなく、藁やストローが巻いてあるのは「スボ巻き」と呼ぶそうです。スボとは、稲わらの芯らしいですね。 平戸の名物「川内かまぼこ」、なまらおいしかったです。…

4コマ「平戸城下町散策、目的地はどこ?」~長崎前編(2/4)

平戸城下町は、山と海に挟まれ、U字型に広がっておりました。名所がたくさんあったのですが、道が整備されており、順番に見て回りやすく、観光しやすかったです。 カスドース 平戸の郷土菓子。四角く切ったカステラを卵黄にまぶし、それを糖蜜で揚げるように…