どさんこ九州に住む

北海道民が九州に移住。日々感じるカルチャーショックを4コマにしました

[当ブログはアフィリエイト広告を掲載しております]

山口県

4コマ「瀬戸内のハワイの名物料理」

前回の鯉さんの専用練習場を通り過ぎて向かった先が、瀬戸内では3番目に大きいこの島です。 usayusadosa.hatenablog.com 国土地理院的には「屋代島」という島です。しかし、古代から(古事記や日本書紀の国造り神話に出てくる)、「大島」と呼ばれており、実…

4コマ「プロ野球と都道府県」

福岡県から隣の県へ 大分県でホークスの応援セールをやっていたのは、同じ九州だからかな? って勝手に納得してました。「ファイト九州」という九州を元気にする活動をホークスもやってますし。 けど、なんとなく、この球団はこの都道府県という思い込みがね…

4コマ「萩往還を歩いてみた」佐々並→山口(6/6)~山口駅到着!

2日かけて萩から山口まで歩きました。計37kmぐらい。13時間強かな? 時速3km弱ですね。上り坂も多かったし、ほどよいペースだったのでは無いでしょうか「頑張ったら防府まで歩けた(はず)!」という余力を残して終わりました。 前回歩いた防府→山口とつな…

4コマ「萩往還を歩いてみた」佐々並→山口(5/6)~錦鶏湖から山口駅まで何時間?

カーナビもグーグル先生も、不可思議な道案内をしてくれるときありませんか? ちなみに条件は「徒歩」で検索しています。 錦鶏湖から山口駅まで5km弱らしい。普通なら1時間強?

4コマ「萩往還を歩いてみた」佐々並→山口(4/6)~キンチヂミの清水

「胆縮み(キモチヂミ)」がなまったわけでは・・・・・・ない? ツッコミは入れないでおきましょう。 同じ地名が埼玉県にもあるようです。 ∞ 大正頃まで、この冷たい清水を利用して冷やしたトコロテンを売っていたとも書いてありました。砂糖味と醤油味があったよ…

4コマ「萩往還を歩いてみた」佐々並→山口(3/6)~見えぬけれどもいるんだよ

萩往還を歩いていると、いろいろな人に支えてもらっていること実感します。 市街地以外で人に会ったのは片手で数える程でしたが、人の手が入っていないところはなかったです。 道が整備されているのも、設備が綺麗に保たれているのも、史跡を見て回れるのも…

4コマ「萩往還を歩いてみた」佐々並→山口(2/6)~山口県と吉田松陰

吉田松陰・・・・・・ 江戸時代後期の長州藩(萩藩)の武士。松下村塾主宰。幕末に活躍した志士に影響をあたえた。安政の大獄に連座し、江戸に檻送され(この時萩往還を通っている)、死刑。 解説板なども含め、結構な確率で「先生」と敬称がついていました。それ…

4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(6/7)~持って行くのを忘れてた!

と、言うことで、北海道生まれ北海道育ちのねこさんが「持って行くのを忘れた」ものはなんでしょう。 次の3つの中から選んでください。 防寒具 クマ鈴 ツルハシ ノーヒントで良いよね。では、答えは3秒後! チッ チッ チッ チーン! 正解は、2番の「クマ…

4コマ+α「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(5/7)~表情豊かな往還の道

さて、萩駅からどんどこ歩き続けたねこさんです。 usayusadosa.hatenablog.com 地図を片手に、調子よく先へ先へと進みました。けど、あれ?どこかで、県道から外れて、また県道に戻り「道の駅萩往還に辿り着く」という行程のはずだったんですけど・・・・・・ ずっ…

4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(4/7)~萩駅

「萩駅」が萩市の中心駅だと思っていました。けれども、「東萩駅」よりこぢんまりしていて「???」。 どうやら、東萩駅が中心駅のようです。萩市観光協会のホームページにも「萩の表玄関として交通機関の基点となっている東萩駅」って書かれていました。 …

4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(3/7)~北海道民には難しい

北海道民にとって、こちらの道は狭いです。「この細っこい道路、交通量が多いな」と思ったら、「主要な幹線道路」だったりします。 「いつ、脇道抜けるのかな-」と思っていたら、「メインストリート」ってこともあります。 そういえば、ねこさんがまだ若か…

4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(2/7)~明るいうちに着きたいので

↓ 防府→山口のとき、こんな感じでスタートしてしまったので・・・ usayusadosa.hatenablog.com 同じ轍を踏まないように強く決意。日没までにたどり着けなかったら、今回は間違いなく暗い山の中を歩く羽目になるからね。 観光都市萩。歴史的な見所満載です。萩城…

1コマ+4コマ「萩往還を歩いてみた」萩→佐々並(1/7)~まず、萩往還スタート地点へ行かねば

「萩往還とは」萩から山口を通って三田尻(防府)まで続く道。江戸時代、萩城主の毛利氏の参勤交代の為に整備された。 ↓萩往還ってなんぞやについてはこちら usayusadosa.hatenablog.com 昨年、防府から山口までを歩いたねこさん。↓その時のまとめがこちら u…

変型4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口のまとめ

※一番下のコマから上へ上へと読みます。 位置関係が、防府市から見ると山口市北西にあります。なので、一番下のコマがスタートで、一番上のコマがゴールになります。北が上だから。 ※縮尺、方位は適当です。 R4年5月情報です。 記載内容はねこさんの主観です…

4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口(5/5)~今回最大の難所

∞ 1コマ目の図、縦横で長さの比率が違うので、実際はこんな急な坂じゃないよ。 鯖山峠の最高点は標高161m。スタートの三田尻御船倉跡との標高差は約156m、直線距離は6.5km(6500m)ぐらいのようだ。 どのくらいの高さか、建物と比較してみよう。 東京タ…

4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口(4/5)~迷わない対策

萩往還には道標がたくさんあります。 萩市、山口市、防府市の3市を通して設置している道標と、それぞれの市独自のものもある気がします。町内会独自や、近所の方が作った? と感じる道標もありました。ありがたいことです。 以前もちょっと触れましたが、萩…

4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口(3/5)~今、わたしは山口県にいます

山口県には黄色いガードレールがあります。どうやら、県道のガードレールが黄色らしいです。 ネットで検索しましたが、山口県以外で黄色いガードレールは出てこなかったです。 なので、「ここはどこかしら?」と思った時、ガードレールを見てみましょう。黄…

4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口(2/5)~防府天満宮通過

菅原道真の怨霊を鎮める為に建てられたと言われる天満宮。全国に12000社ぐらいあるそうです。 その中で、防府天満宮は「日本三大天満宮」の一つのようです。他の二つは、道真が亡くなった地にある「太宰府天満宮」(福岡)と、生誕の地にある「北野天満宮」…

4コマ「萩往還を歩いてみた」防府→山口(1/5)~テキパキ歩くぞ!

去年の5月の話 ∞ 用語解説 「三田尻御船倉跡」萩藩(長州藩)の水軍の本拠地。参勤交代はここから船出した。 「英雲荘」1654年に2代藩主が設置。その後数度の改修を経て現在の形に。県内では唯一残った御茶屋。藩主が参勤交代や領内巡視時の休泊や大事な客を…

4コマ「萩往還を歩いてみた」(山口県)

山口県には「萩往還」と呼ばれる道があります。 萩市から山口市を通って防府市に抜ける道です。北海道でよく見るような定規で引いたような直線では無いですし、曲がり角もありますが、大きく迂回路することのない道です。 その「萩往還とはなんぞや」という…

4コマ「幅員減少 離合困難」

※離合…すれ違うという意味。九州を中心とした西日本の一部で使われる方言らしい 以前、「離合」という方言らしく感じられない方言について書いたことがありますが…… usayusadosa.hatenablog.com こう、堂々と公共の場に立っているのを見ると、標準語として普…

4コマ「九州と本州の狭間には」(下)※4月27日15:25修正

前回の続き 壇ノ浦の戦いが行われた関門海峡ですが、なんと、近くには巌流島もあります。 この本州と九州に挟まれた潮の流れが急な海域には、雌雄を決する舞台になるような何かがあるのでしょうか。 武蔵と小次郎の巌流島の決闘は、1612年に行われたようです…

4コマ「九州と本州の狭間には」(上)

K市は本州に一番近いところにあります。本州とは橋とトンネルで繋がっています。トンネルは人と車に分かれており、上が車、下が人&自転車&原付となっております。人道のある海底トンネルは全国に5ヶ所しかないようですね。そのうち、国道のトンネルはここ…

4コマ「川棚のクスの森(山口県)」

クスノキの日本の分布は、関東南部以西らしいですね。 幹の太さだけでみると、川棚のクスノキよりも太いクスノキが九州各地や四国、静岡などに生えているようです。 一番太いのは鹿児島県の「蒲生のクス」で幹周24,2m。直径7,7m?平均的な学校の教室が7m×…

4コマ「山口県で出会った蕎麦料理」

瓦そば 茶そば(緑のそば)の上に錦糸卵、肉、小ネギ、のり、スライスしたレモン、もみじおろしを彩りよく熱々の瓦に盛り付けた料理 山口で出会うまで気が付いていませんでしたが、K市ではスーパーで家庭向けのチルド麺が「瓦焼きそば」と名乗って普通に売ら…