どさんこ九州に住む

北海道民が九州に移住。日々感じるカルチャーショックを4コマにしました

[当ブログはアフィリエイト広告を掲載しております]

4コマ「ご飯はつぎます? よそいます?」

 

「うるかす」(北海道弁
 水などにひたすこと。米に水を吸水させる場合などに使う。東北でも使う地域があるらしい。

「めっこ」(北海道弁
 ご飯などに芯が残っていること。東北でも使うらしい。

 

「へら」「しゃもじ」
 ネットで北海道弁を調べたら「へら・・・しゃもじのこと」と出ていた。
 ねこさんは「ごはんべら」とも言う。
 東北でも「へら」という地域があるらしい。

 

「つぐ」「よそう」
 Jタウンネットの調査によると、九州と瀬戸内に面する中国四国では「ご飯は『つぐ』」らしい。他の地域は「よそう」が多いが「盛る」「よそる」「つける」「入れる」という地域もあるようだ。

 

「しゃもじ」「へら」が拮抗してるのはいいんですよ。
以前「ごはんべら」と言って失笑された経験があるので、ねこさんも「しゃもじ」って意識して言う時あるし。

 

でも、「ご飯を『つぐ』」・・・?

「つぐ」って液体のイメージ。
すっごぉぉぉく違和感感じるのに、いつ、家族が「つぐ」と言うようになっていたのか覚えてないんだよねー。秋頃、気がついたらみんなして「つぐ」って言ってた!
いつの間に「つぐ」に染まってた!?
うさぎさんはいいんですよ。九州出身だから。
でも、子ども達はいつの間に? 
はっ! 給食か!? 給食パワーか!? 学校で「つぐ」に染まってきたのか!?

 

気付いてから「よそう」を連発してるんだけど、誰も戻ってこないーーー!

 

今日もねこさんは、独りで「よそう」と言ってます。

 

 

∞∞

この、盛り付ける時の言い方、他の場合は何と言っていたかなと、振り返ってみたんだけど・・・

 

ご飯は「よそう」。
お味噌汁も「よそう」。
おかずは「盛り付ける」か「よそう」かな。
お菓子は「盛る」って言ってた。

「つぐ」のはお酒って思っちゃう。

じゃあ、同じく液体の水は?

「水を注ぐ」って書いていてあったら「つぐ」じゃなくて「そそぐ」って読むかも。
水は「つぐ」というより「汲む」? よくよく考えたら、水道から出てるのに「汲む」って変かも。でも「汲む」って言ってる。
ポットやヤカンからなら「いれる(入れる)」かなぁ?

けど、ペットボトルからジュースは「つぐ」って言ってる。
お茶やコーヒーは「いれる(淹れる)」って言うな。

 

うーん・・・・・・結構細かく使い分けていたみたいだけど、意識してないからあやふやー。