どさんこ九州に住む

北海道民が九州に移住。日々感じるカルチャーショックを4コマにしました

[当ブログはアフィリエイト広告を掲載しております]

4コマ「安全な暮らし(上)」~ツルハシの出番

北海道の晩冬~初春の話

f:id:usayusadosa:20220403151707p:plain

ツルハシではなく、専用の氷割り道具もありますが、昔ながらのツルハシを見掛ける方が多かったです。
専用道具は、ツルハシより小さな力で割れるそうですよ。

また、上を歩くと張っていた氷が割れる敷きマットもあり、雪が降る前に敷いているご家庭もあります。

 

割ることで、空気に接する面が増え、氷が溶けやすくなります。
また、再度凍り付いたとしても、平らでつるつるだった氷が凸凹になるので滑りにくくなります。

 

でも、目に見える氷はいいんですよ。用心できるから。

問題は水たまりです。
一見すると普通の水たまりに見えても、底が凍っている場合があります。
無防備にうっかり足を踏み入れると……間違いなく滑ります。

 

運動能力に優れている人は、滑っても転ばないけど、それでも気を付けましょう。

 

 

 

 

4コマ「ミモザ~到津の森公園」

K市、2月下旬の話

f:id:usayusadosa:20220401162825p:plain

ミモザ、見たことなかったんです。
北海道では自生できないらしいですね。寒すぎて。

何ヵ所か生えているそうですが、全て温室のようです。

 

調べてみると、耐寒が-5℃ということなので、関東以西でないと厳しいとのこと。

 

 

名前は知っていましたよ。

子どもの頃読んだ少女漫画に出てきたことあります。

あと、ミモザケーキ。表面に黄色い何かがかかったケーキ。実物は見たことありませんが、お菓子の本で見たことあります。

 

K市には「到津の森公園」という動物園がありまして、2月下旬から3月上旬にかけてミモザが見頃になると聞いて行ってきました。

……ちゃんと見てきました。

目的忘れて帰ってきたってことはありませんよ。

忘れたように見えるのは、ネタですよ。ネタ。

忘れるわけ、無いじゃ無いですか~。

 

初めて見たミモザは、とってもかわいかったです。

ちょっと早かったようで、咲き始めと言ったところでしたが、一目でミモザだとわかりました。
つぼみがまん丸で、それがいくつか球状に集まって、ほわほわと咲くのですね。

 

ちなみに、到津の森公園のホームページによると、この公園は九州最大のミモザ公園らしくて、100本ぐらい植わっているようです。

 

来年は満開の花が見られますように!

 

 

f:id:usayusadosa:20220401162848p:plain

象さんに喧嘩をふっかけてはいけないと肝に銘じました。

 

 

さて、問題「到津」はなんと読むでしょう。
ねこさんは読めませんでした。

答えは3秒後

 

チッ

 

チッ

 

チッ

 

チーン

正解は「いとうづ」でした。

自然に近い展示工夫がされている動物園です。

檻越しではない展示が多いのも特徴のようです。

ねこさんお薦めは、プレリードック。

お尻がムチムチでかわいいの~。

 

また、園内には多くの樹木や草花が植えられており、季節ごとにそれらの花々を愛でることもできます。

 

 

1コマ+4コマ「そこはどういう街ですか?(引っ越し後編)」

f:id:usayusadosa:20220330140742p:plain

 

不思議に思ったので、地元の方に聞いてみると…

 

f:id:usayusadosa:20220330140910p:plain

 

成人式が荒れているニュースは、時々見たことありますが、別の県のニュースだったはず。

 

うちに帰ってから、K市の成人式の画像検索してみました。

 

K市の成人式…ぽちっとな……

……え? 

……まじ? 

……本当に? 

 

いや、これ、ニュースで見たら絶対忘れないと思うよ!?

 

 

知らない方に説明するならば……

紅白歌合戦?(例…小林〇子)

戦国武将?

 

実際に見に行ったわけではないので、雰囲気まではわかりませんが、大層ド派手な様子が写っておりました。

 

 

さて、K市ですが、2年住んでいて治安が悪いと感じたことは無いですね。

大きい街なので、地域地域で雰囲気は違うらしいですが、少なくとも、ねこさんの生活圏は平和です。

 

水はおいしいし、魚はおいしいし、蜜柑がとれるし、イチゴも安いし。

都会なのに、自然も豊かで。

 

どういう市なのか全然知らず、ほとんど調べることもせず引っ越してきた街。

住んで2年しか過ぎてないし、行ったことない場所もたくさんある。

まだまだわからないことだらけです。

 

でも、思います。

いい街です!

 

 

 

 

 

 

 

4コマ「そこはどういう街ですか?(引っ越す前編)」

引っ越すなら、そろそろ準備しないとやばいんじゃない?って頃の話

 

ネットでは、近年「北九州工業地域」と呼称が変更になってきているという文も見かけましたが、トラわんの中学地理の教科書には「北九州工業地帯」と書いてありました。

 

 

引っ越してから3度目の春が巡り始めました。

 

ごめんなさい。

カミングアウトしますが、引っ越す前は「北九州」って地方名だと思ってました。
漠然と、九州の北の方の呼称だと思ってました。
日高山脈東側を「東北海道」と呼ぶみたいに。
関東北部を「北関東」って呼ぶみたいに。

 

 

ウィキペディアによると、九州地方では福岡に次ぐ第2の都市だそうです。

すごいぜ、北九州! 伊達に九州を名乗ってないぜ!

4コマ「あのドアを開ければ…」

2年前、K市に引っ越してきた頃の話

f:id:usayusadosa:20220327164427p:plain

 

残念ながら、我が家の玄関は「どこ○もドア」ではなかったようです。

 

 

冷えると思ったら  雪が降っていた

静かだと思っていたら  雪が降っていた

明るいと思っていたら  雪が降っていた

 

北国にはそんな冬の夜があります。

 

ここは九州、雪が降っているわけではないと知っていても、長年培ってきた感覚が刺激される時があります。

 

皆さまの昔の記憶が浮かび上がってくる瞬間は、どんな時でしょうか。

 

 

 

 

4コマ「え? 肉まんに?」

九州へ引っ越し後の話

f:id:usayusadosa:20220324090912p:plain

 

北海道では、コンビニで肉まんを買って何かついてきたことありませんが、こちらでは酢醤油またはカラシがついてくるようです。

 

北海道でも、中華屋さんでしたら、カラシがついてくる店もあったかも。
酢醤油は……ついてこなかった気がする…。
だって、肉まんってそれだけで十分しょっぱいよね?

 

ネットで調べたところ、関東以北は何もつけない方が多いらしいですね。
関西以西になるとカラシ派が増え、そして九州は酢醤油派が増えるみたいです。

ソースをつける方もいるらしいですね。

 

「郷に入っては郷に従え」と、酢醤油を選択しましたら、「肉まんのタレ」という名前の小袋がついてきました。
世の中にはあるんですね。肉まん専用のタレが。

 

で、悩むわけですよ。

どうやって使うのがこちら風か。

 

コンビニで肉まんを買う場合って、包み紙を剥きながらガブッとかぶりつくことが多いんじゃないかと思うんですよ。
テーブルの無い場所で食べるとか、食器を出さないで食べるとか。

だとすると、右手に酢醤油、左手に肉まんというのが正統派スタイル?

タレをチョンチョンつけながらかじる?

残っている肉まんと、酢醤油の残りとのバランスを見ながら、計画的に食べる?

 

今後、肉まんを食べている方を見かけたら気を付けて観察したいと思います。

 

まあ、それで、酢醤油をつけた感想ですが……
おいしかったです。
酢醤油と肉まん、ベストカップルかもしんない。

 

酢醤油をつけると、肉まんをおかずにご飯が食べられますね。

はっ! ひょっとして、こちらでは「肉まん=おかず」?
主食じゃ無いのか!?

 

全国区の食べ物でも、食べ方に地域色があると、改めて実感いたしました。

 

 

そういえば、北海道の一部の地域のコンビニでフレンチドッグ(全国的にはアメリカンドッグと言うらしい)を買うと、「砂糖」か「 ケチャップ」を選ぶことができます。

 

地方の食文化に寄り添うコンビニ、素敵です。

 

皆さまの街のコンビニでも、その土地ならではの食べ方が選択できるものがあるかもしれませんね。

 

 

 

肉まんとは関係ありませんが、コンビニで「開いてて良かった」が通じる方って、どのぐらいの年代なのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

4コマ「反射的に、凍ってると思った」

3月上旬の話

f:id:usayusadosa:20220312152745p:plain

こちらに引っ越してから、結露を見ることがほとんど無くなりました。

一番結露が出やすい寒い時期はエアコンガンガン炊焚いている(エアコンの暖房は焚くと言わない? つける?)からかもしれません。

北海道民は、室内の寒さに弱いんです。

 

エアコンの出番が少なくなった途端、結露が増えました。

エアコンの乾燥ってすごいですね。室内湿度20%の数字を見たときは目を疑いました。それって普通?

 

一応お断りしますが、さすがの北海道でも、必ず結露が凍ってるわけではないです。
おそらく、こちらに来て初めて、真っ白な全面結露を見たので、脳が混乱したのではと。
まだ3月ですし。北海道では窓凍結がありえる季節ですからね。

 

で、室内の結露が凍ることは、冬期間だと不思議ではない北海道ですが、凍るにも2種類ありまして…

 

f:id:usayusadosa:20220312152833p:plain

今回、勘違いしたのは上の図の(その2)の方とです。
思わず、垂れてた滴に触っちゃいましたよ。
「窓凍った?」と思って。

 

(その1)は、すっごくきれいです。
ですが、うまく写真に撮れたためしがないので、実際に見に行かないと見られない、ある意味絶景の風景かもしれません。
写真の上手な人なら写せるのかな?

 

室内の結露や外の雪や霜が凍り付いて、春になるまで開かずの窓なんてのもできたりしましたね。

 

 

おまけ「北海道の二重窓」

f:id:usayusadosa:20220323125350p:plain

と、二重窓も進化しています。

 

断熱がしっかりしているお家は、全然結露しないらしいですね。


結露しない家、あこがれます。