どさんこ九州に住む

北海道民が九州に移住。日々感じるカルチャーショックを4コマにしました

[当ブログはアフィリエイト広告を掲載しております]

4コマ「デンチャ(架線式蓄電池電車)に乗るとやりたくなること」

デンチャ(DENCHA)
・・・国内初の交流電化方式の架線式蓄電池電車。電化区間では、パンタグラフを通じて電気を使用。非電化区間ではパンタグラフを下げて蓄電池から電気を取り込んで走る電車。JR九州で2016年から走ってる。

 


顔は黒、側面は白地に青が印象的な、スタイリッシュな電車です。
車内は機械と自然の融合みたいな温かみのあるデザイン。
座席に木材を使用されていたり、手すりや吊り輪がぶら下がってる部分に曲線を取り入れているからそう感じるのかな?

 


で、そのデンチャの床にはQRコードとしか思えない模様が・・・。
(何度か)チャレンジしましたが、無反応なので、間違いなく本物のQRコードではないのでしょう。

 

他の乗客の方に「何してるの?」という目で見られなかったと言うことは、皆様既に確認済みだったのに違いありません!
スマホをかざしたくなるのはねこさんだけでは無いはず!

え? 違う? そんなことしない?

 


何でもかんでも反応しないだけ、QRコードは信用できるものなのかもしれません。

が、目の前に木立しかないのに「QRコードの読み取りに成功しました」って出ることもあります。

あれは、ねこさんの視力の及ばないところにあるQRコードスマホが反応したのか。
はたまた、人の目には認識できないQRコードが世の中にはあるのか。

電波的ななんらかのメッセージ・・・・・・ってことは無いよね?

 

 

*広告