どさんこ九州に住む

北海道民が九州に移住。日々感じるカルチャーショックを4コマにしました

[当ブログはアフィリエイト広告を掲載しております]

4コマ「学校の机に引き出し?」

f:id:usayusadosa:20210620145216p:plain


学校引き出し……
ねこさんは、存在自体知りませんでした。

 

F県の中心地F市出身の方も、子どもの頃使っていたと言ってました。

 

これって、全国的に普通に使われているもの?

それとも、使っている方が珍しい?

 

 おまけ

f:id:usayusadosa:20210619162350p:plain

だってさ。

4コマ「学校の校門は閉じてますか? 開いてますか?」

f:id:usayusadosa:20210621094457p:plain


※ねこさんの体験なので、違う学校もあると思います。

 

今回の四コマですが、初めは「北海道以外は校門に門扉(門柵?)があるようだ」という内容で描いたんです。

小中高は門扉のある学校を見たことが無く、大学もあったり無かったり程度だったんですよ。

 

まあ、雪かき大変だからね~。
門扉があると、その分余計に雪かきしなきゃならないし、凍り付いたら、開け閉めするたびにお湯かけなきゃならないからね~。
で、そのお湯が凍り付いてさらに開かなくなるんだよね~。
予算と人手が無きゃ無理ですよ~。

 

ネットで「北海道の学校に門が無かった!」と書いている方も発見したので、「やっぱりそうなんだー」と思ったし。

 

でも、念のため、さらに調べてみました。

たまたま大分出身の方にお会いして尋ねてみると「門扉は無かった。最近、侵入防止のためチェーンなんかを付け始めている」というご返答。

 

残念ながら、他は聞く相手がいなかったので、またネットで調べてみました。

でも、各自治体の学校門扉の設置状況の公の文章は見つけられませんでした。


そこで、「都道府県名 小学校 校門 画像」で検索。

全部が全部、その県の小学校の門のところが映っているわけではないので、正確なものではないけど、門扉の出現率によって、傾向は見えてくると考えました。

 

すると……

あれ…?

門扉が有る無しって、ひょっとして……

「都会かそうではないか」

なのか!?

という感触が…。

 

え、いや、校門に扉が無いのは「田舎の証拠」って言ってるわけじゃないからね!

 

全部の自治体を調べたんじゃないし!
そもそも、その画像が正しいかどうかもわかんないし!

あと、門扉の出現率が低い県を「いなか」と認識していたというわけでもないよ!
人口密度とかね、そういうのだから!

 

「学校施設における防犯対策については、人口密度、交通条件、犯罪情勢等の各学校が立地する地域の特性~」
と、文部科学省の学校設置基準の資料にも書いているし!


調べて分かったことは「北海道以外でも門扉が無い学校はあるんだよ」ということですよ。

「都会か否か(田舎)」かで調査したわけじゃないよ!

 

 

 

4コマ「九州で出会った謎の食べ物~菓子売り場編」

f:id:usayusadosa:20210605162527p:plain

 

注意事項に「たいへん硬い商品ですので、かむ時はご注意」とはありましたが、
「そんなこと言っても、食べ物だし~ 材料小麦だし~」
と、バリバリ食べようとしたら…

 

いや、これ、噛めたもんじゃないよ!!

歯、折れるわ!!

本当に小麦製品!?

 

正に「歯が立たない」だよ。

 

ひょっとして、飴か!? 

小麦で作った飴なのか!?

 

適度な大きさに割って(割ることはできた)、お口にポイしました。

 

で、これが、なかなか味わい深いのですよ。

枚数食べても飽きないし、食べるのに時間がかかるので満足感も。

ちょっとお口が淋しい時、最高だね!!

 

日持ちがして、カロリー補給にもいいらしい。

わかったぞ!
指輪物語に出てくるエルフの携帯食「レンバス」はこれに違いない!

 

おまけ 

f:id:usayusadosa:20210608145544p:plain

 

 

坂ビスケット…北海道の老舗お菓子メーカー しおA字フライが有名

ビタミンカステラ…こちらも老舗高橋製菓のお菓子

両方とも北海道では一般的なお菓子です

……全国どこでも買えると思っていた!

4コマ「九州で出会った謎の食べ物~魚売り場編」

f:id:usayusadosa:20210605153844p:plain

 

これ、知ってますか?

福岡市発祥らしいです。

ねこさんは見るのも聞くのも初めての食べ物でしたよ。

見た目は「板こんにゃく(黒)」が近いですが、魚売り場で、しかも切り身と一緒に並んでいるってことは……

え? 魚!? ってなるわけなんですよ。

 

調べてみると、海藻で作ったものらしいです。

つまり、ところてんや寒天の仲間?

じゃあ、ところてんと一緒に並べてよ!!!

 

おまけ

f:id:usayusadosa:20210607112232p:plain

ダイエットに良さそう。

4コマ「アジサイに驚く」

f:id:usayusadosa:20210612152713p:plain



ねこさん、高校生になるまで「リアル紫陽花」は見たこと無かったです。

 

※山で「ツルアジサイ」は見たことあります。

 

高校生ぐらいになると、行動範囲が広がったのもありますが、園芸ブーム? によって、寒さに強い品種も出回り、アジサイをお庭に植えている家も増えてきました。

 

たいてい、青い花です。

 

ちなみに、ねこさんの実家のアジサイは、露地で十年ぐらい育てていましたが、一度も花が咲くことなかったです。
葉ばかりおがっていました。(おがる=育つ)

 

ただ、北海道全体がそうなのではなく、道央(札幌方面)道南(函館方面)には、それはそれは見事なアジサイの名所もあるようです。

でもね、札幌は遠いのよ。
道南はもっと遠いのよ。

 

九州では、多様なアジサイにびっくり。

正に七変化ですね。

 

ところで、土の状態によってアジサイは花の色が変わると、火曜サスペンス劇場でやっていました。

 

と、いうことは一本の木で色が違うのは、肥料をまだらに埋めてるのかな?

 

噂の「1つの花が日ごとに色を変化させる」っていうのは、追肥でおこるのかな?

それとも雨や大気の変化で?

 

まだ、色が変わっていく様子は見たことないんだけど…見る見る色が変わるっていうことは、さすがに無いよね~。

 

 

 

 

 

今週のお題「575」

 

パチパチと 火花飛散る 額紫陽花

 

 

 

 

4コマ「ホタルが見られる場所は?」

f:id:usayusadosa:20210605153639p:plain

※ 「びんびこ」「びびんこ」…九州地方では肩車のことをそう言うらしい。

 

K市は水が綺麗だからなのか、あちこちでホタルが見られます。
噂によると、カルスト地形でろ過された水が流れてきているとか…?
水道水が美味しいのも、水が綺麗だからなのかもしれません。

 

今年も、ホタルを見に行きました。
昨年とは違うところへと、中心部から離れて山に近い方へ行ってみました。


そこは、街灯もやや少なめで、川辺の木陰の闇が深い場所でした。

 

やはり、暗いとよく見えますね~。

 

で、そこは、ねこさん的には「住宅街」だったのですが、うさぎさんは違うと言います。
あれぇ?

 

※上の4コマにトラわん(中学生)がいないのは、お出かけを喜ばないお年頃になってしまったのです。まあ、成長しているあかしよね…。